教育
学校によっては教員同士の連絡にPCやスマホを使えるようになっています。メール、その他いくつかあります。職員室には大抵掲示板があっていろんな連絡事項が書かれますが、それのデジタル版みたいなものです。とある学校で、そこに教員の名前入りでその先生…
ニュースになってますね。公立の小中高で先生が4000人不足しているとか。見たところ、まだ効果的な手は打てていません。採用試験の日程を早めるとか、教職調整額(教員は残業しても残業代はつかない。代わりに一律、残業代に代わる手当をくれる。それが教職…
今、学校では成績処理はExcelでやっていることが多いと思いますが、ぼく個人は管理工学研究所の桐を使っています。Excelは表計算ソフト、桐はデータベースです。一時期、桐を使っている学校は結構あり、ぼくは最初の学校が桐だったのでそこでいろいろ教わっ…
前回の記事はこれ。 www.omoshiro-suugaku.com 前回は文字列を扱うのを諦めていました。今回は文字列も数値と同様にチェックしています。文字列が含まれていれば1文字ずつ文字コードを取り出して処理します(前回の記事ではCODE()を使おうとしていてうまくい…
前、こんな記事を書きました。 www.omoshiro-suugaku.com Excelの2つの表(の一部)同士が完全に一致しているか確認する方法です。チェックサム(表の数値の単純な総和)でもある程度誤りの検出はできます。2つの表のチェックサムが異なれば、当然表のどこか…
久々の更新です。新しい職場で学期末、いろいろ勝手が分からず不安な日々を送っていました。私立の学校は、仕方ないのでしょうがとにかく特長を出したがります。そうしないと、生徒や保護者にしてみれば高い学費を払って私学を選ぶ意味がないからです。そう…
ぼくは高校で数学を教えています。最近の流行りですね、タブレットの類い。学校で導入して積極的に使わせたりもしています。確かに便利な面もあります。Google Classroomなど使っていれば、授業で間違えて説明してしまったところの訂正もすぐできるし、課題…
教員の世界でも、各職場でローカルルールは必要です。いちいち「これはどうしたらいいんだろうか」と考えるのは時間の無駄だからです。イヤなのは前の「前の職場はこうだった」とこだわる人とか、「このルールは絶対だ」みたいに言い出す人がいることです。…
文科省が、教員免許がなくても専門的な知識などがあれば教員に登用できる「特別免許状」の活用など具体的な取り組みを回答するよう、教育長たちに要請したそう。コレハヒドイ……。ついこの前、教員免許の更新制を導入して(アッという間に消えてなくなりまし…
大学入学共通テストの志願者が6年連続で減少しているそうです。(名前は変わっていますが)今回は1992年以来32年ぶりに40万人台になったとか。理由のひとつに「問題が難しくなった」というのがあるらしいです。受験生としては避けたくなるでしょう。ぼくが受…
あります。……というか多いです。数学が好きなら、それを教えてお金になるのですからこれほどいい職業はありません。しかし世の中、うまい話はありません。 生徒に「定期テスト(中間テスト、期末テスト)と授業中にやる小テスト(10点満点とか)の1点に差は…
高校では生徒が問題を起こしたとき、場合によっては謹慎処分にしたりします。例えば喫煙が発覚したら5日間の自宅謹慎、とか。学校によりますし多分明確には決まっていないこともあると思うんですが、経験では5日の謹慎なら最低2回、できれば3回くらい家庭訪…
生徒の質問です。問題集で、次の問題の真数条件(真数>0)の扱いが違うと言うのです。 それぞれの解答は次のような感じです。 実は、教科書には という例題があり、この問題の解答では最初に真数条件 x-2 > 0 を書いています。そうすると、どうしても「なぜ…
CIFAR-10というデータセットがあります。前、MNIST(エムニスト)というデータセットを使ったことがあります。これは0から9までの数字認識の実験などのための画像のセットで、何年か前にC#でプログラムを書いて数字認識を試しました。CIFAR-10は飛行機、自…
今、これを勉強しています。 深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 作者:岡谷 貴之 講談社サイエンティフィク Amazon 第2版もありますが、ぼくが読んでいるのは第1版です。前、数字認識のプログラムを書いたとき大変参考になりました。解説は丁…
和集合の要素の個数を求めます。高校の数学Aの教科書では次のような説明が。 集合Xの要素の個数をn(X)で表すものとしましょう。このとき、 n(X∪Y)=n(X)+n(Y)-n(X∩Y) ……① です。各部分の要素数をa,b,cとおくと n(X∪Y)=a + b + c = …
入試問題の分析などで「これはよい問題」などと評されていることがあります。共通テストの自転車の問題でも「よい問題」とコメントしているのを見たことがあります。この自転車の問題については前、ブログで記事にしています。 www.omoshiro-suugaku.com ぼ…
教員不足が深刻だそう。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp ↑ 考えているのかも知れませんが、これでは根本的な解決になっていません。なぜ教員不足なのか、分かっていると思うんだけど……。 www.omoshiro-suugaku.com 大変すぎるからみんな敬遠してるんだよ…
校長はそれっぽいことをよく言っていました。授業を受ける側もそう思っていることでしょう。つい最近も某大学の騒ぎでそんな話があったなあ……。しかしそもそも「面白い授業」って何でしょうか。いや、定義を聞こうというのではありません。……と言うか、定義…
授業で結構計算ミスします。授業前にはノートを作って要所でそれを見ながら板書するのですが、丸写しするわけではありません。書いた式などを見ながらその場で計算して続きを書くことも多いのです。学生時代からもともと計算ミスは多い方なので、入試などで…
以前の同僚の先生で、ぼくに割とよく質問してくれる人がいます。結構イヤなところ(数学上の議論で、前から何となく気になっていても「まあ、よいのだろう」などとあえて無視していた点など)をビシビシ突いてくるので面白いです。2,3日前の質問を紹介しま…
もう5月、1年生はそろそろ絶対値記号のまざった方程式や不等式を解く時期かも知れません。 |x - 3| = 2 を解きます。方法はいくつかあります。この問題なら次がやさしいでしょう。 x-3 =±2 x= 3±2 = 5, 1 上の解き方を生徒に教えた後、次の問題を解かせて…
いろいろ呼び方はあるかも知れませんが、公立高校何校かで経験しました。こんな書類があるのです。どこの高校もいわゆる「頭髪指導」をしています。いくつか記事も書きました。すごく厳しい学校、ルールとしては存在するけれど緩い運用の学校など、いろいろ…
アナログ人間と言われそうですが……。今時ですから、テキストを自分のタブレットに入れておいてそれをテキストとして使う、なんてよく聞く話です。ぼく自身は理系の人間で、PCは人並み以上に使っているはずです。しかし勉強はすべて紙。プログラミングなんか…
3進法、5進法などの授業です。例えば3進法なら使う数字は0,1,2の3種類。なぜ3は使わなくてよいのでしょうか。「10進法なら0~9の10種類でしょ」と言えば生徒は「うん、うん」と納得はするようです。でもそれだけではなく、生徒にはもう少しお話ししてあげ…
ちゃんと議論するなら、ここで言う「答えの出ない問題」とはどんなものなのか、「生徒の対話」とは何なのかきちんと定義した上で……というのが正しい姿勢でしょう。しかし堅苦しいのでそれはやめましょう。何となく、でヨシ!! 共通テストでも、何かの問題や…
以前勤めていた学校でぼくが芸術鑑賞会の担当になり、三国志の人形劇を選んだことがありました。中国の古典、日本でも人気の物語ですよね。せっかくだからいいものを……と考え、業者の人が来たら時間の許す限り話を聞いて(演劇をやることは決まっていた。い…
ことによると自分が間違えているのかも……と思うこともありますが、校則について「簡単に緩めるとまずいケースがあるかも」ということを書きました。 www.omoshiro-suugaku.com 次はツーブロック。ここのところ「許可すべき」という議論が盛んです。教育関係…
受験生の皆さん、お疲れ様でした。まだ先がありますが、とりあえず共通テストは終わり。しかし、ネットで評判を見るとⅡBの、特に自転車の問題がいろいろ言われているようですね。本文を載せたいところですが著作権でまずいでしょうから、まだ見ていない人は…
高校では真数(log x の x の部分)は正、ということになっています。 で log を定義しており、xにどんな実数を入れてもy>0であって、だから真数>0なのでした。 大学へ行くと次のオイラーの公式を習います。 i は虚数単位です。θ=π+2nπ(nは整数)を…