バッチ正規化の話です。前回書いたとおり、画像認識のネットワークでデータを処理するとき、「各層で、特定のいくつかのユニットだけが値が大きくなる」という現象が起こります(「アクティべーションの分布が偏る」)。出力層でも「2」ばかりが出力されたり…
まだこのブログで紹介していなかった素晴らしい本です。『ゼロから作るDeep Learning』です。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者:斎藤 康毅 オライリージャパン Amazon 何回か話題にしている数字認識の実験のセッ…
(Pythonのライブラリなどを一切使わない)画像認識の実験の中間報告です。 www.omoshiro-suugaku.com CIFAR-10を使って画像認識の実験をしていましたが、途中までは快調だったんですがつまずきました。いろいろがんばって光明が見えたので報告です。1人で書…
アニメ業界に転職して新人監督となった斎藤瞳(吉岡里帆)が天才監督、王子千晴(中村倫也)と覇権を争います。だから『ハケンアニメ!』です。 ハケンアニメ! [DVD] 吉岡里帆 Amazon いやー、面白かったです。アニメ製作に関わる人たちの情熱が描かれてお…
しばらくぶりの更新です。画像のデータセット、CIFAR-10を使って画像認識の実験(の準備)中です。 www.omoshiro-suugaku.com 前から凄く興味があって、とにかくやってみたかったのです。学校も冬休みに入り、時間もかなり自由になったので進んでいます。何…