2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ここのところ、機械学習の勉強をしています。ニューラルネットワーク、ディープラーニングも出てきます。これについては前、調べたことがあって、そのとき自分で数字認識まで実験しています。 www.omoshiro-suugaku.com www.omoshiro-suugaku.com 初めてだっ…
生徒から質問され、一瞬「あれ?」と思った問題です。 次の2次関数の最大値が6、最小値が3となるよう、a、bを定めてください。ただしa>0とします。 図は上のような感じになるはずですから、3a+b=6、-a+b=3 を連立してa=3/4が出ます。これは…
和集合の要素の個数を求めます。高校の数学Aの教科書では次のような説明が。 集合Xの要素の個数をn(X)で表すものとしましょう。このとき、 n(X∪Y)=n(X)+n(Y)-n(X∩Y) ……① です。各部分の要素数をa,b,cとおくと n(X∪Y)=a + b + c = …
新学期が始まりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 2017年の本で、買って読まずにそのままだったのを通勤電車で読み始め、2日で読み終わりました。大変面白かったです。 棋士とAIはどう戦ってきたか~人間vs.人工知能の激闘の歴史 (新書y) 作者:松本 …