いぬおさんのおもしろ数学実験室

おいしい紅茶でも飲みながら数学、物理、工学、プログラミング、そして読書を楽しみましょう

電卓で、ルートキーを使って5乗根を求める

 前、電卓で3乗根を求める方法を説明しました。

www.omoshiro-suugaku.com

今回は5乗根の話です。例えば32の5乗根というのは5乗して32になる数で、2です(実数の範囲では2だけ。複素数の範囲では2を含め、5つあります)。では10の5乗根は? 5乗して10になる数です。2だと4乗で16ですから大きすぎ。5乗根は1.××××……という数ですね。これを電卓で求める方法を紹介しましょう。上の記事を参考にして、同様の方法で5乗根を求めます。次の式が成立すればxはaの5乗根です。式変形しましょう。

f:id:Inuosann:20210602160558p:plain

①が成立すればxはaの5乗根になります。これを利用してルートキーで10の5乗根を次のように求められます。電卓を操作してください。最初の近似値としてx=1とし、a = 10 で計算します。①の左辺を計算し、その結果を再び左辺のxに入れて計算し、その結果をまた左辺のxに代入して計算し、……と繰り返して、値が安定したらそれを10の5乗根と考えます。

 

10√√√=                     1.333521432
×10=√×1.333521432=√√      1.485508017
×10=√×1.485508017=√√       1.546867536
×10=√×1.546867536=√√      1.570525245
×10=√×1.570525245=√√       1.579489873
×10=√×1.579489873=√√  1.582864785

×10=√×1.582864785=√√  1.584132235

×10=√×1.584132235=√√  1.584607791

×10=√×1.584607791=√√  1.584786161

×10=√×1.584786161=√√  1.584853055(値が安定してきた)

×10=√×1.584853055=√√  1.584878141

×10=√×1.584878141=√√  1.584887548

×10=√×1.584887548=√√  1.584891076

これを5乗すると9.999933224です。頑張った割りにはイマイチ収束が遅くてちょっとアレですが……。一応5乗根が求まりました!!

 

ぼくの電卓には「Ans」キーというのがあります。直前の計算結果が格納された変数です。同じ値を何度も入力するのは手間ですが、こうして計算機のメモリを使えばラクになります。

 厳密には数列の収束を確認しなければなりませんが、興味のある人は調べてみてください!