いぬおさんのおもしろ数学実験室

おいしい紅茶でも飲みながら数学、物理、工学、プログラミング、そして読書を楽しみましょう

等分散の検定

1組、2組の数学の試験の点です。1列目が1組、2列目が2組です。 分散が等しいと言っていいかどうか、調べてみます。ネットを見ても記事によってあちこち違いがあったり、本も書き方が色々、Excelのデータ分析ツールの等分散の検定もパラメータの厳格な意味が…

タブレットで勉強できるの……?

どうもあっちでもこっちでもペーパレス、ペーパーレス。でも、少なくとも勉強するとか、きちんと読まなければいけない資料とかには紙が必要な気がします。まだまだペーパーレスを実現するほどの機能がPCにもスマホにもありません。30年以上前からこの辺の事…

銅鐸は何に使われたのか。物理の実験。

堅い話題が続いたので休憩です。 ①銅鐸の話です。小学校の頃、学研の『学習』という月刊誌だと思うんですが、銅鐸を粘土(紙粘土か?)か何かで作る、という付録がついたことがありました。ぼくも作ったんですが、作っている間中「???」という感じ。「こ…

四元数(しげんすう、クオータニオン)を使ってみる(5)

せっかく四元数が使えるようになったので、いくつか実験しておきます。高校では今は複素数が表す図形などについて少し勉強するようになっていますが、前は行列をやっていました。ぼくも行列を習いました。数学BとかCとかいろんな科目の間をいろんな単元が…

四元数(しげんすう、クオータニオン)を使ってみる(4)

前回までに四元数を使って空間の点を回転する方法について調べました。再度載せておきます。 試してみましょう……と言いたいのですが、手作業だと絶望的な気分になります。4項の和×3項の和×4項の和 で、勘弁です。Pythonで計算できるみたいなので、調べてやっ…