2025-01-01から1年間の記事一覧
UnityでDOTweenを使っています。なかなか便利そうなんですが、「あれ?」と思ったことが。コルーチンやその他の仕掛けを使わず、オブジェクトの生成時に1回、次をコールするだけで指定した座標の点を通り、しかも(SetLookAt(Camera.main.transform)によって…
中・高で教えている同僚の先生に聞きました。勤めている中学校では試験のとき、次の答案は減点になるのだそう。2a×(3b+4c) = 6ab+8ac分配法則を使ったら、それが分かる式を書かないといけないらしいです。例えば2a×(3b+4c) = 2a×3b + 2a×4c = 6ab+8ac のよう…
連載開始以来50年も経っており、今も続いているコミックスがあります。『ガラスの仮面』です。 ガラスの仮面 1 作者:美内 すずえ プロダクションベルスタジオ Amazon ここ10年とか20年とかはときどき(5年に1冊?とかかも)発売されるくらいのペース。名女優…
少し前、数列の一般項を求める問題です。よくあるやつです。計算というほどでもありません。 公式ですぐ と分かります。ここで、これを「3n+1」しか書かないと減点だ、という人がいるのです。一般項を求めるべき数列が2個以上あるなら減点でいいでしょう。…
ここのところ、仕事をしながら代数を勉強していました。イデアル、環の準同型定理、体の拡大と進みました。何年かぶりで新鮮に感じ、やはり面白いです。この後すぐガロア拡大で、華やかでさらに楽しくなります。仕事はそろそろ不満も感じる部分も目立つよう…
新しい職場にもある程度慣れ、何も聞かなくてもあれこれできるようになってきました。こうなると、非常勤ですし気持ちにも余裕が生まれます。ゲームを1本書き終えてひと月経ったのですが、その間、次に何を書くか迷いながらゲームに役立てるべくシェーダのプ…
Hot Reloadを導入しました。ゲームを実行中に変数の値を変更して動作がどう変わるか確認したりできます。凄い……!! 変数の微調整を繰り返すことは多いので、便利になります。それとUnityはスクリプトを少しでも書き換えると、エディタからUnityの画面に戻っ…
DOTweenというアセットを導入しました。あれこれ試している最中ですが、凄く便利です。アニメーションをスクリプトで簡単に実装できます。キャラクタを動かす(キャラクタ自身が手を上げたり……は対応してないみたい)、テキストを動かす、カウントアップする…
知識偏重の入試が見直され、「試験では思考力があるか見る。知識のあるなしではない」みたいな感じになってきています。そうすると「ネットで検索すればすぐ分かるのだから、知識に価値はない」という主張が何だか正しいような気もしてきます。実際、そうい…
新しいゲームを公開しました。3Dシューティングゲーム『3D-Qシュート・ハイ』です。前のゲームで地上を走り回って敵を撃っていた主人公のクエリちゃんが今回は飛びます! アイコン画像はこれ。 次はプレイ動画。 youtu.be 例によってPlicy、unityroomに公開…
門前の小僧、習わぬ経を読む。「寺の門前に住んでいる子供や、いつも僧のそばにいる子供は、日頃から僧の読経を聞いているから、いつのまにか般若心経(はんにゃしんぎょう)くらいは読めるようになる。平生(へいぜい)見聞きして慣れていれば知らず知らずそ…
●ゲーム製作 ゲームは完成しました。広告(Ad-Virtua)を入れたので、審査を依頼中です。「ゲームはどこに置いてあり、広告はどういう場面でどこに表示されます」と伝えるとAd-Virtuaの人がゲームを見て審査してくれます。 ad-virtua.com 審査終了後に公開し…
ブログを書くとき、動画を入れることがあります。特にゲーム開発関係の記事などでは写真より動画の方が伝わりやすいからです。 ↓ こんな感じ youtu.be 前はWindows付属の画面録画の機能を使ったり、スマホで録画(完全に手動……)したりしていましたが、いか…
TVでニュースが。高校入試の合否が中学校に来て、それを多分中学校がまとめ、その資料をもとに先生が生徒に合否を伝えた。「合格」と言われた生徒が高校の入学説明会に行ったら受かっていないことが分かった。……ということらしいです。 ぼくが勤めていた高校…
ゲームに広告を入れます。Ad-Virtuaです。動画をどうぞ。 youtu.be 虹色の長方形のところに広告の動画が配信されます。スマホゲームによくあるバナー広告などに比べ、導入は遙かに楽でした。自分のゲーム3本に入れています。 その長方形の部分は広告のための…
前回『教師の本音』について書きました。 www.omoshiro-suugaku.com 教員のなり手が減っています。教員の負担を減らし、まともな職場にすればもともとやりがいのある仕事です、採用試験の倍率だって戻ることでしょう。本ではそのために、ひとつは部活を全面…
『教師の本音』(静岡の元教師すぎやま2025SBクリエイティブ)を一気に読みました。なかなか面白かったです。 教師の本音 生徒には言えない先生の裏側 (SB新書) 作者:静岡の元教師すぎやま SBクリエイティブ Amazon 10年間、中学校の先生をやった著者が教育…
ひとつのオブジェクトに向かって、下の絵のように弾を発射して当てます。1発ずつ発射するだけでなく、「ブースター」みたいな感じでガンガン撃つこともあるでしょう。 このとき、的は1つなのに複数の弾から「当たったよ」と通知がくることがあるのです。この…
昔の同僚の先生に聞きました。教科書会社の人が、「数学の授業やその教材でテーマを選んで数学の深い内容、面白さを伝える」といった感じの本は流行らない、というようなことを言っていたそうな。じゃあどんなのがいいのかというと「ICT教育」だと。要するに…
今年度の教員の仕事はもう終わりです。学校の様子も成績のつけ方もいろいろあるもんだと勉強になりました。絶対おかしいだろ……ということもあったけれど仕方なし。学校が特色を出そうとして、それがいい方向に働くばかりとは限りません。いろいろ大変でした…
高校はそろそろ3学期が終わります。ぼくも大きな試験は終わらせ、あとは提出物の期限がまだなので、それを待って成績をつけて終わりです。 ここまで何校か経験しました。今時の流行りで、生徒のグループに発表させるような実践が盛んなところもありました。…
学校で、学年の会計の担当になることがあります。何かの理由で、通帳のお金と帳簿のお金が10円とか100円とか合わないことがあります。ぼくの場合、今まで起こった問題は「あ、ここでミスしてる」などとたまたま全て解決しましたが、ことによると原因が分から…
ふと気づくとクエリちゃん(3Dモデル)がジリジリ上へ動いているので「??」と思っていましたが、時々なので「ま、あとで考えるか」とのんきにしていました。動画をどうぞ。 youtu.be あれこれ実験した結果、開発過程で作ってそのまま残しておいたキューブ…
今書いているゲームは、前のゲームで作った仕組みなど、流用できる部分も多くて結構早く仕上がりそうです。まだまだやらなければいけないことはありますが、ある程度のバランス調整をしてみました。バランス調整というのは……プレーヤが極端に有利だったり不…
西暦2221年、宇宙の星の間を銀河鉄道と呼ばれる列車が走るようになっていました。裕福な人々は生身の体を機械の体に換え、永遠の命を手に入れます。主人公の少年、星野鉄郎は、機械化人に殺された母親の望みでもあり、自分も機械の体を手に入れたいと願って…
なんとかなったので報告です。次のサイトの説明に従って新たにシェーダを作ります。 nn-hokuson.hatenablog.comシェーダの名前は(どう決めてもよいのでしょうが)、サイトでは「SemiTransparent.shader」としています。これをブラッククエリちゃんの各パー…
写真はクエリちゃんでなく、ブラッククエリちゃんですが理屈は同じです。 写真ではボディの部分だけが半透明になりました。この調子で、3Dモデルの全体を半透明にしたいのです。 ブラッククエリちゃんはヒエラルキーでは次のようになっています。 親のQuery…
●『超合理的! ミステリーの書き方』(中山七里2024幻冬舎新書)中山氏は『さよならドビュッシー』(本屋さんで平積みになっていた)などを書いている推理作家です。プロがどんな感じに推理小説を書くのか、面白そうで買いました。半分くらいまで読んでいま…
作ったゲームをunityroom、Plicy(一部GooglePlayにも)で公開しています。ぼく自身はほとんど全くゲームはやりません。少し前「昔は自分はゲームをやならいがゲームを作る」というプログラマがいたけれど今ではいない、という記事をネットで見ました。そう…
2025年 明けましておめでとうございます 昨年はゲームを3本公開できました。その前の年から書いていたのも含めていますから実質2.5本くらいかも知れませんが、ペースが上がった感じです。数学や物理を勉強する年もあるんですが、昨年はプログラミングばかり…