いぬおさんのおもしろ数学実験室

おいしい紅茶でも飲みながら数学、物理、工学、プログラミング、そして読書を楽しみましょう

WebGLでクエリちゃんの影が消える

WebGLで動くようゲームをビルド(ブラウザゲームとしてビルド)したところ、エディタで実行しているときは表示されているクエリちゃんの影がブラウザでは消えていることに気づきました。「あれ?」と思い、ネットをあれこれ調べていて、一応解決。 影が見え…

書籍『南海トラフ地震の真実』(小沢慧一2023東京新聞)紹介

最近また地震も多いですし、TVも盛んに「南海トラフ地震、南海トラフ地震、……」と騒いでいます。しかしどうも南海トラフ地震(の確率)について、単純ではない話があるらしい。まだ2章までしか読んでいませんが、いや、これは凄い本です。どんな議論を経て「…

3Dアクションゲーム「InuosanFall」公開。GooglePlayへも公開申請しました

unityroomで3Dアクションゲーム「InuosanFall」を公開しました。ブラウザ版です(インストールなしで遊べる)。いろいろ勉強になりました。 InuosanFall | フリーゲーム投稿サイト unityroom InuosanFallを遊ぶ! フリーゲームのPLiCy [プリシー] Android版…

雑記。ひとつ前の記事、Google Playでのアプリ公開について

開発したアプリ、InuosanFallを午前中、グーグルに送りました。審査に何日かかかるらしいです。審査を通れば公開です。Google Play でアプリを公開するにはいろいろ面倒な手続きがあって、気が重かったです。何年か前に3Dシューティングゲームを公開したとき…

Unityでパーティクルを複数選択しておくとFPSが下がる話

キャラクタに弾が当たったときなど、パーティクルで「キラキラキラー」とか演出します。 ↓ こういうやつ シューティングゲームなどでは短い時間内に立て続けに弾が当たることがよくあります。用意するパーティクルを1つだけにしておくと、弾が当たった直後に…

Unityで、ひとつのコルーチンを2回呼ぶとどうなるか

ゲームの開発作業中、必要があって実験しました。コルーチンを実行中に、同じコルーチンを呼んだらどうなるのでしょうか。例えばStartCoroutine(test());StartCoroutine(test());のように。 実験のため、コルーチンtest()を以下のように定義しておきます。//…

Unityで背景の上にキャラを配置したら表示がおかしい!

3Dの空間内で、Quadに犬の画像を貼り付けたものと、ハートを貼り付けたものを用意します。ハートを高い位置に配置しています。なお、Quadへの画像の貼り付けは次の記事の通りにしています(MaterialのRendering Mode(Quadのshaderの Rendering Mode)は Fad…

教員のミスを公表する話

学校によっては教員同士の連絡にPCやスマホを使えるようになっています。メール、その他いくつかあります。職員室には大抵掲示板があっていろんな連絡事項が書かれますが、それのデジタル版みたいなものです。とある学校で、そこに教員の名前入りでその先生…

公立の小中高の先生が4000人足りない!!

ニュースになってますね。公立の小中高で先生が4000人不足しているとか。見たところ、まだ効果的な手は打てていません。採用試験の日程を早めるとか、教職調整額(教員は残業しても残業代はつかない。代わりに一律、残業代に代わる手当をくれる。それが教職…

空間内を動くキャラクタの近くに常にUI(パネル)を表示する

3Dの空間内をキャラクタが動きます。常にその近くで何かをUI(パネルなど)で表示したいとします。例えばキャラクタの名前とか。サイトをあちこち調べ(それでもなかなかうまくいかなかったんですが)、ようやくなんとかなりました。こんな感じです。 ハート…