いぬおさんのおもしろ数学実験室

おいしい紅茶でも飲みながら数学、物理、工学、プログラミング、そして読書を楽しみましょう

古いアニメを見て。開発作業の中間報告

 今年度の教員の仕事はもう終わりです。学校の様子も成績のつけ方もいろいろあるもんだと勉強になりました。絶対おかしいだろ……ということもあったけれど仕方なし。学校が特色を出そうとして、それがいい方向に働くばかりとは限りません。いろいろ大変でした。とりあえず4月に次の仕事が始まるまでは自分のことをいろいろできます。
 YouTubeで古いアニメが公開されています。時間の余裕ができ、最近見ているのが『ベルサイユのばら』、『小公女セーラ』。

どちらも40年以上前の作品です。面白いです。最近は見る本数も減りましたがアニメは好きで、コミックスも相当読んでいます。新しいアニメは絵も緻密で3Dも取り入れられていたり、音楽も素晴らしい。ストーリーは複雑で深い、2重3重の仕掛けがあるなど、とにかく凄いです(現代のアニメがこうでなければいけないのなら、作り手もメチャクチャ大変……)。それでも、古いものは古いものでなかなかいい勝負をしています。……と言うか、個人的には今のそこら辺のアニメなど消し飛びそうな面白さです。表現がストレートな部分もあり、主張もはっきりしていて直に響く感じです。ベルばらも小公女も、原作を読んでみようかな……。ぼくはマジックが趣味ですが、古いマジックにはプロットが単純なものが多い気がします。単純なだけに不思議さも半端でないマジックがあるのです。考えてみれば、手順が長くなれば何か細工する隙もできやすいですよね。……話が逸れました。アニメはしばらく楽しめそうです。
 アプリの開発作業は大変なところは過ぎて最後の体裁を整え始めました。中間報告ということで、動画を1本。前回は主人公(クエリちゃん)が地面の上で走り回る3Dシューティングゲームでした。同じ3Dシューティングでも、今回は空を飛びます。敵(ブラッククエリちゃん)の攻撃も空間内であっちに撃ったりこっちに撃ったりです。

youtu.be


 次はアクションゲームかな……。