いぬおさんのおもしろ数学実験室

おいしい紅茶でも飲みながら数学、物理、工学、プログラミング、そして読書を楽しみましょう

教員のミスを公表する話

学校によっては教員同士の連絡にPCやスマホを使えるようになっています。メール、その他いくつかあります。職員室には大抵掲示板があっていろんな連絡事項が書かれますが、それのデジタル版みたいなものです。とある学校で、そこに教員の名前入りでその先生の仕事上のミスを注意するコメントが。どうもこれ、状況によってはパワハラ案件みたいですね。そりゃそうでしょう。全員に注意を促したいだけなら名前まで公にする必要はないですし、その先生に「今後は注意して欲しい」ということなら直に言えば済むのです。

↓前、書いた記事。少し違うけれど近い話です。どこも同じようなことがあるなあ……。

www.omoshiro-suugaku.com

どうしてこうなるのか。共通しているのは「事実なら公表していい」と考えていそう、ということでしょうか。どちらもつまらない環境です。

 

人間にミスはつきものです。次は自分の番なのだ、と考える想像力くらいありそうなもんですが……。