いぬおさんのおもしろ数学実験室

おいしい紅茶でも飲みながら数学、物理、工学、プログラミング、そして読書を楽しみましょう

雑記

『特命リサーチ200x』で「ノストラダムスの大予言」を解説

『特命リサーチ200x』という番組がありました。20年以上前です。「クライアントから寄せられるさまざまな難問を、民間調査機関、ファー・イースト・リサーチ社(極東リサーチ株式会社)が独自の調査方法によって即座に解決してゆく」という設定です。エージ…

雑記 大掃除の着替え、ホームズ本、勉強の予定

①大掃除の着替え 生徒ではありません。教員です。学校でも大掃除があり、教員は役割分担したり、手伝ったりと大変です。汚れるのがイヤで着替える人も多いと思います。でもぼくはそれほどでもなく、スーツのままだったりします。何年か前、それを見たある管…

コンピュータ言語作成のすすめ。再帰コールの不思議。

再帰的なプログラムというのがあります。プログラムを書き始めたばかりの頃、そういうものがあるとは全く知らなかったときに再帰的なプログラムに出会ったときの衝撃は大きかったです。大学では情報処理の授業でFORTRANを習いましたが、今はどうか知りません…

生徒が科目選択の相談に来ました

女生徒が相談に来ました。2年から3年に進級するときの選択科目をどうしたらよいか、ということです。ぼくは担任というわけではなく、教科担当として数学を教えていました。世界史か日本史か迷っている。選んだ方を受験科目にしたい。来年、世界史ならA先生、…

修学旅行、大変だけれど賛成です

コロナであっちでもこっちでも遠足がなくなったり修学旅行が時期を変えられてしまったり、大変のようです。コロナ以前から何となく「遠足など無用」みたいな空気は感じてはいました。 www.omoshiro-suugaku.com 遠足が嫌いな人たちはこれ幸いとばかりに「遠…

『アーマッド王子と仙女パリバヌー』

偕成社の『世界こども文学全集』の一冊です。出版社も全集の名前も本のタイトルも実ははっきりしませんが、実家に帰ればある程度分かるかも知れません。しかし『アーマッド王子と仙女パリバヌー』というお話が載っていたのは確かです。どうもこれ、アラビア…

さて次に何を勉強しようか……(2)

Pythonでインタプリタを作る、ということで頑張っていました。仕事もあったし結構時間はかかりましたがようやく完成。関数機能はもちろん、1次元ですが配列も装備! インタプリタ作成は1回目にはC++で、2回目にはC#で、今回は3回目です。C++からC#のときに…

何だか、いろいろおかしいぞ……

高校は教育実習の季節です。研究授業みたいなのを最後にやって、時間のある先生たちは見に行ったりします。管理職も見に行きます。しかしせっかく見ても、自分の教科でない場合、教えている内容についてはコメントが難しい場合があります。例えば数学で、少…

タブレットで勉強できるの……?

どうもあっちでもこっちでもペーパレス、ペーパーレス。でも、少なくとも勉強するとか、きちんと読まなければいけない資料とかには紙が必要な気がします。まだまだペーパーレスを実現するほどの機能がPCにもスマホにもありません。30年以上前からこの辺の事…

銅鐸は何に使われたのか。物理の実験。

堅い話題が続いたので休憩です。 ①銅鐸の話です。小学校の頃、学研の『学習』という月刊誌だと思うんですが、銅鐸を粘土(紙粘土か?)か何かで作る、という付録がついたことがありました。ぼくも作ったんですが、作っている間中「???」という感じ。「こ…

インフルエンザ激減! ……はいいけれど……

インフルエンザが激減しているようです。今年の9月の最初の2週間と、昨年を比べて1/1000以下!! 昨年は例年に比べて凄く多かったみたいですが、おととしに比べても1/100以下!! 手洗いやマスクの効果なのでしょう。よかった、よかった……。それは確かにそ…

四元数(しげんすう、クオータニオン)を使ってみる(1)

とにかく人間は忘れる動物です。プログラミングでは顕著です。コンピュータのブログラムは知恵を絞って時間をかけて、がんばって書くのですが数日で細かいことはきれいに忘れてしまいます。数ヶ月経っても何となくは憶えているので、そこがタチの悪いところ…

雑記 Pythonは使いやすい? OSによる改行コードの違い

最近は使うプログラミング言語はPythonばかりです。さすがに慣れてきて、一応手元に辞書っぽいものを置き、ネットも使って分からないことを調べながらですが、あまり困らずに書いています。でもfor文などは多分C言語みたいな書き方をしてしまっている場面が…

インタプリタ作りは面白い!

架空のコンピュータ言語です。文法はぼくが決めました。BASICに近いですが、適当です。 とにかくこれをコンピュータに渡すと…… 1から100までの自然数の総和 = 5050.0 と表示されます。今回、上のような「プログラム」を渡すとそれに従っていろいろ作業してく…

部活動は学校を離れるか?

何だか、中高の部活が教員の手を離れる可能性も出てきた? そうだとしてもいつになるか、どんな形でかは分かりませんからなんとも言えませんが、それでも個人的にはいいことだと思います。 法律など疎い方なので勘違いもあるかも知れません。でも経験上言え…

採点基準を決めるのは大変です……

採点基準を決めるのは結構大変……といった話を前、書きました。 www.omoshiro-suugaku.com たいていの人は自分が正しいと思っているわけで(多分……)、大きな声の議論になったりすることもあります。「これを言うとおしまいだな……」なんて思えば言えませんし…

マジック「アンビシャスカード」、難しいことは面白いこと

「アンビシャスカード」というマジックがあります。マジシャンは観客が選んだカードをトランプひと組の真ん中辺りに差し込みます。指をパチンと鳴らして一番上のカードをめくると観客の選んだカードです。このあと、何回もそのカードをトランプに差し込みま…

高校生の皆さん、こうして勉強してください!

マジックが趣味です。ずいぶん前ですが、職場にマジック好きの人がいて、一時期は一緒に研修会を月に1,2回くらいやっていました。空前のマジックブームとも重なり、番組の内容について話したり、新しいマジックやDVDなど情報のやりとりをしたり、練習したテ…

1/√2 は分母を有理化しないといけないのか

ぼくたちは中学校で「1/√2」は「1/√2=√2/2」と、分母の有理化をしなければいけない、とたたき込まれています。今でもそうらしいです。生徒に「分母の有理化をしないと気持ちの悪い人、手をあげて」と言うと半分くらいは上がります。でもどうして有理化し…

音楽は調によって雰囲気が変わるのか

学生時代、ぼくは音楽サークルに入っていました。クラシックギターで平均律(どの音も、2の12乗根倍の周波数にすると半音上がる)の楽器だったからなのか、例えばロ短調とホ短調の違いは全ての音を単純に半音いくつ分か上げるか下げるかしているだけで、音楽…

インタプリタを作る(7)雑談

中高生の夏休みは終わりですが、勉強は進んだでしょうか……。学生はみんなかわいそうだけれど一番は特に受験生です……。コロナは自然界のことだから仕方ないとしても、受験の制度など、勉強とは関係のない部分で人災に遭ったようなものです。 www.omoshiro-suu…

夏休みを終えて……。補習、講師の教員採用試験について。

夏休みも、コロナの影響でもう終わりのところも多いでしょう。ぼくもそろそろ仕事が始まります。今年はそもそも夏休み自体が短かったからどうか分かりませんが、最近はどこでも休み中の補習が盛況ですね。同じ学年の数学でも、AdvanceとBasicなんかに分けた…

『刑事コロンボ 意識の下の映像』紹介

コロンボについてはすでに2回ほど書いていますが……。 www.omoshiro-suugaku.com 『刑事コロンボ』はアメリカで1968年から2003年までやっていた番組です。推理ドラマではあまり一般的ではない、倒叙ものと言われる作りになっています。普通は被害者の死体が見…

落ち穂拾い(2)自分自身を印字するプログラムなど

①自分自身を印字するプログラム、という話があります。例えば…… Pythonで、 print(123) を実行すると 「123」という数値が表示されるだけです。つまりこのプログラムは自分自身を印字するプログラムではありません。 print('print (123)') では 「print (123…

落ち穂拾い(1)「4≧x」と書いていいか、『バーテンダー』紹介、カメラの焦点距離について

記事を1本書くには短いけれど書いておきたいテーマをまとめます。 ①びっくりしました。「4≧xと書いてはダメ。x≦4が正しい」とある先生が言っていたとか。分からないわけではありません。「4≧x」だと「4はx以上である」なので、まあ「4について説明してい…

生活の記録。今の学校、過保護です。

呼び方はいろいろみたいですが「生活の記録」、「生活・学習記録」、「生活と学習の記録」、……といったものがあります。サイトを見るとあっちでもこっちでもやっているみたい。例えば生徒が毎日、何時に起床、何時から何時まで数学を勉強、部活、何時に晩ご…

大学数学科案内・問題はいつ解けるか

●大学数学科案内 大学では数学を専攻しました。1年生のうちは英語や国語もありましたが、学年が進むに従って数学の授業が増え、3年にもなると1日中数学ばっかり。数学嫌いの人にとっては想像を絶する世界でしょう。しかも、「計算できればいい」みたいなの…

生徒同士の対話が大事、って……

TVの番組、本、新聞、……何を見てももう授業は「生徒同士の対話が大事!」ばかりです。せっかく勉強してきた人たちも、勉強してきたこともどうやって勉強してきたのかも忘れ果ててるんじゃないか……? それとも本当に、本気なんでしょうか。凄いなあ、と思いま…

大学入学共通テストで記述問題の導入見送り……

大学入学共通テストに記述問題も入れる、という話がありましたが、見送りになったそう。とりあえず安心です。高校で数学の定期試験などで1クラス40人、8クラスを3人で採点する、というのはごく普通です。でも、この規模でも記述問題で採点基準を決めて公平に…

最近のSFアニメ

宇宙戦艦ヤマトが装備する最大の兵器、波動砲を撃つとき、クルーが計器を見ながら「波動砲発射用意!……エネルギー充填80%……100%……エネルギー充填120%!! ターゲットスコープ、オープン! 電影クロスゲージ明度20! 目標、誤差修正×××……」などと言います…